久しぶりに本を読んだものなど

いろいろ忙しくて読書ぜんぜんしてなかった。翻訳の仕事、研究の論文、書評のためでちょろっと読むことはあっても、ほとんど本を読まない生活を何ヶ月か過ごした。多分、こんなの人生初だった。
まあ読書をしなくても、ネットやゲームや映画やアニメを消費することで、人生の無駄などしていない自身はあるけど、やっぱり本の良さもあると、最近、読書して再確認しておる。なんというか思考のペースが穏やかというか、ちゃんと考えられるのが本の良さだ。
といっても読んだのエンタメ小説や新書なんだけど。あぁじっくりと哲学の本とか読める生活したいなぁ、本当に。
機龍警察(ハヤカワ文庫JA)
月村 了衛
4150309930

機龍警察 自爆条項 (上) (ハヤカワ文庫JA)
月村 了衛
4150310750

機龍警察 自爆条項 (下) (ハヤカワ文庫JA)
月村 了衛
4150310769

機龍警察 暗黒市場 (ミステリ・ワールド)
月村 了衛
4152093218

がががと一気に三巻分!
何を隠そう私はアニメのNoirの大ファンなのだが、その良さをあまりうまく説明できなかった。ともあれ、あのキリスト教原理主義マフィア百合ガンアクションというすごいキメラのようなストーリーを作った月村了衛にはずっと興味があったわけだ。だからこの機龍警察はずっと気になっていた。
そして、なぜだかTwitterの一部では既にこの機龍警察の人気がすごくて結果読んで、それなりにハマったわけ。確かにこれはNoirの雰囲気ありますよ。百合とかBLとかそういった側面ばかり強調されがちですが、因縁のあるバディもの、ヘテロセクシャリズムを乗り越えた先にあるプロ意識、ガンアクションシーンだけはやたら細かい描写など、ある意味、期待していた月村了衛の世界がそこにあった!
部分的というか、全体的にB級っぽさは否めないのですが、それも味のうちだと思います。特に最初の巻は小説を書き慣れていない感じもあり、戯画的にすら思える警察組織の軋轢具合が表現された居酒屋のシーンは大爆笑してしまった。
だがそんなB級感は話が進むにつれて消えて(慣れた?)第二作の「自爆条項」のアイルランド紛争史を元にしたライザ・ガードナーの人生や、第三作の「暗黒市場」のロシアマフィアと政府の堕落の中で翻弄されるユーリ・オズノフの物語はエンタメ小説としてはとても良かったです。正直、ハリウッド映画とかにしてもそこそこ戦えるストーリーではないかと思う。
あとSF部分(?)とでも言うべき機龍警察の龍騎兵という機甲兵装ですが、謎テクノロジーが多くてやはりB級感があるものの、銃器のセレクトや長さなどに関してはしっかり考証している感もあって楽しいです。個人的に「自爆条項」でのライザ機バンシーのスパスの8丁ほど背中に抱えて二丁拳銃で戦うなど並の発想を超えたケレン味です。ぜひとも映像化してほしい。
続編が読みたいですね。あとNoirももっと再評価されて欲しいですね。